SSブログ

SONY α77 -シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM レビュー編- [α & NEX & Cyber-shot]

今回は、待望の広角ズームレンズ「シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM」の製品レビューを書きたいと思います。
なお、まだ、屋外で撮影はしていないので、あくまで、見た目の評価です。


●塗装

当初の表記通り、旧塗装の製品でした。
新塗装の実機の記憶が無いので、比較は出来ませんが、旧塗装は、ラメが入っており、とても高級感があります。
α77のラバー部分と同色系で、とてもよく似合います。
少なくとも、はじめてレンズシリーズより、バランスが良いです。
ぶつけたり、摩耗なんかがちょっと気になりますけど、タムロンの様なチープ感はなく、良い感じです。
DSC01867.JPG
DSC01868.JPG

DSC01875.JPG
DSC01876.JPG

●質感
塗装とも絡みますが、全体的に、とても、質感が高いです。
距離窓もありますし、距離窓だけなら、SAL1680Zの距離窓より、良く出来ています。
唯一、マウント部分のAF/Mのスイッチがある部分だけが、プラスチックでチープ感がありますが、全体的には、とても良く出来てます。
DSC01877.JPG

●リング

ソニーと同じ回転方向なので、αユーザとしては、使いやすいですね。
回転のスムーズで、結構、良いと思います。
ちなみに、このレンズは、made in japanです。
日本品質なんでしょうか。

●サイズ・重量
サイズは、α77と使うには、バランスがとても良いです。
SAL1680Zとほぼ同じ大きさです。8-16mmはフードが含んだ長さなので、レンズとしての長さは、ほぼ同じです。
重さは、シグマ8-16mmの方が100g程重いですが、感覚的には、ほぼ同じに思えます。

SAL1680Z 最大径×長さ:72mm×83mm   重量:445g
8-16mm  最大径×長さ:75mm×105.7mm  重量:545g(新塗装は、555g)
DSC01885.JPGDSC01887.JPG

●フード&プロテクター
フードは固定式で、プロテクターなどは取り付けられません。
NDフィルターなどは取り付けられない割り切られた仕様になっています。
ちなみに、フードが固定式なのは、メリットもあって、広角ズームの場合、プロテクターが異常に大きくて、レンズは小さくても、フードが嵩張る事が多いのですが、
このレンズは、レンズと同じ太さですので、持ち運びも便利です。

●レンズキャップ
フードを覆う、差し込み型のレンズキャップになっています。
キャップ部分だけを取り外すことも出来ますが、その状態だと、ケラレが発生するので、使えません。
ちなみに、キャップの内側に、保護用の布が貼られているので、フードを傷つける事はありませんが、何度も着脱をしていると、擦れて塗装が摩耗しそうです。
DSC01878.JPG
DSC01880.JPG

●レンズ(前玉)
特徴的なのは、やはり、前玉でしょう。
防犯カメラの様なドーム型になっています。
8mmだと飛び出し、16mmだと引っ込みます。
プロテクターを付けることが出来ないので、撮影時はもちろん、移動時も気を付ける必要があります。
レンズクリーニングペーパーなんかがあると良いと思います。
DSC01872.JPG
8mm

DSC01871.JPG
16mm

●レンズ(後玉)
危なく、キズ付ける所でした。
このレンズの後玉なのですが、実は、8mmに合わせると、微妙に飛び出るんです。
1mmあるかないかなのですが、リアキャップを外して、8mmの状態で、テーブルなどに置くと、後玉レンズが、テーブルに接触してキズ付いてしまいます。
危うく、キズが入るところでした。
16mmにすれば、引っ込むため、問題無いのですが、注意が必要です。
普通のレンズとは、逆の構造になっているみたいです。収納時は、16mm側にするクセを付けると良いと思います。

DSC01882.JPG
DSC01883.JPG
8mm

DSC01881.JPG
DSC01884.JPG
16mm

●駆動モーター
このレンズは、超音波モーター(HSM)が内蔵されています。
もちろん、ソニーAマウント版もHSMが内蔵されています。
駆動音は、無音ではありませんが、十分、静かです。動画でも、駆動音を拾わないと思います。

●AFスピード
無限と近距離を行ったり来たりしても、かなり高速です。
移動物は、試していませんが、主な使用場面であろう、景色などには、十分すぎる程高速です。
レンジも短いですし、広角ズームレンズなので、当たり前と言えば、当たり前ですけど。

●AF/Mスイッチ
便利ですね。やっぱり。
そんなに使いませんが、見た目的にも、切替スイッチがあると、締まります。

●最短撮影距離
このレンズのすごい事の1つに、最短撮影距離が24cmである事があります。
フード先端からなら、約10cmなので、マクロレンズ並みに近づけます。
もちろん、接写しても、画角が広いので、背景もたくさん入ります。
これを上手く使うと、遠近感のある、面白い写真が撮れるのですが、センスが必要ですね(^^;)

●添付品
ナイロン製のレンズケースが付いています。
ちょっと嵩張る感じのセミハード系のケースなので、荷物量を減らしたいときは、巾着袋を用意したいところかも。
でも、ケースが付いているのはいいですね。

●画質
まだ、屋外で撮影していないので、画質は、分かりませんが、屋内で、試し撮りした感じでは、結構良さそうです。
それ以上に、異次元の画角の広さは、感動します。
目の前にある52インチテレビが、びっくりするほど、小さく映ります。
使い方次第で、面白い写真が撮れそうです。難しいでしょうけど。

それから、α77には、デジタル水準器が付いていますが、これが、かなり役立ちます。
これだけの広角レンズになると、水平にしないと、極端に歪みが出るのですが、水準器があれば、ファインダー像だけでなく、水準器も確認しながら撮影出来るので、α77の本領発揮って感じです。
ファインダーでも、背面液晶でも、水準器が表示されるα77って、やっぱり便利だと思いますね。

α77ユーザには、是非使って欲しいレンズかもしれません。



今回は、この辺で。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。