SSブログ

アイ・オー・データ HDL2-S3.0レビュー(その2) [PC]

購入して1週間が経ちました。
途中GWでしたので、実質、半分くらいですが、レビュー第2弾です。



●LANとUSBの同時接続
 公式ページでは、書いてなかったと思いますが、結果は、残念ながら出来ません。
 両方接続した場合、USBが優先される仕様になっています。

 USB接続の場合、緑色ランプ、LAN接続の場合、青色ランプが点灯するので、
 見た目でも分かる様になっています。

 ちなみに、LAN接続の場合、OSが立ち上がるので、起動完了までに多少時間が掛かりますが、
 USB接続の場合は、一瞬で電源ON/OFF出来ます。
 同時使用出来れば便利なのですが、ちょっと難しいのでしょうね。


●NASとしてのパフォーマンス
 保有しているHDL-GS500と比べてなのですが、パフォーマンスはかなり向上しています。
 画像などのサムネイル表示なども、圧倒的に早くなっています。
 プロセッサなどは、新型へ変更されているみたです。

 
●HDL-GS500とのNAS仕様の差
 mpegファイルの認識レベルで、HDL-GS500とHDL2-S3.0で差が有るようです。
 HDL-GS500では表示されていたmpegファイルが、一部、HDL2-S3.0では表示されません。
 エンコードには、TMPEGenc Xpress4.0を使用しているのですが、
 同じ様な現象になった方は、参考にしてみてください。
 
 16:9の動画をエンコードする時、解像度は、720×400ではなく、720×480にしてください。
 そしてアスペクト比を、16:9に設定。
 解像度720×400に指定すると、HDL2-S3.0は、そのmpegファイルを認識してくれない様です。
 ちなみに、WindowsのDLNAでも認識出来ない様なので、どっちが標準なのかは微妙です。
 
 
●不具合?
 どうも、ソフトウェアの不具合っぽいのがあります。
 DLNAでmpegファイル再生時、ほぼ確実に10分毎に再生が停止します。
 まれに、一旦停止して、2秒程度再開します。
 
 どうも、NAS起動時刻から、10分毎に、省電力モードに入るかチェックが有る様なのですが、
 この制御が正しく処理されておらず、ディスクの回転が止まってしまうのが原因っぽいです。
 
 メーカに問い合せ予定です。
 

そのうち、その3へ続く


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アイ・オー・データ HDL2-S3.0レビュー(その1) [PC]

NASの容量不足になって、久しいのですが、やっと買い足しました。
4/30に発売となった、アイ・オー・データのHDL2-S3.0です。


5/2に札幌ヨドバシカメラに行ったところ、店頭には陳列されておりませんでした。
しかし、ヨドバシ.comの札幌店の店頭在庫には、在庫残少ながらありとなってます。

はて?売り切れか?と思いながら、店員に確認したところ、
レジ奥に入り、ごそごそと・・・

店員:2TBを持ってきて、「これですか?」
自分:「いや、3TBが欲しいんだけど。」
店員:「あるかなぁ~」とブツブツ言いながら、再び奥へ・・・
自分:心の中で「こいつ、売る気あるのか?」と思ったけど、口には出さず
店員:見つからず戻ってきて「在庫確認してみます」とPOSを触りだす。
店員:「在庫ありますね」と言い、他の店員にヘルプ
自分:心の中で「あるかなぁって言う前に、POSで確認しろよ」と思いつつしばし待つ
店員:「ありました。これですね。」
自分:「それください。」って事で、無事購入。

システムの在庫管理は完璧の様ですが、店舗内の整理整頓が出来ていない様です・・・。



さっそく開封しました。(すいません。まだ、写真撮ってません)

内容物は、本体とACアダプター、短いLANケーブル、短いUSBケーブル、CD-ROMでした。

外装は、極めてシンプル。全てプラスチック製です。

肝心のHDDは、SAMSUN製 HD154UIでした。(もちろん2個とも)
これは、1.5TBで、5400rpmの省電力HDDの様です。

NAS自体、スパンニングモード(RAIDで言うと0、ストライピング)になっているので、
5400rpmは、特に問題ないと思います。
逆に、発熱量が少なくて、2台構成のNASには適していると思います。
※ミラーリングの設定も出来ます。

また、このHDD自体、発熱量が低い上、本体にはファンが搭載されており、
HDDアクセスが連続していても、ほとんど熱くなりません。(ほんのりあったかい)

HD154UIは、現在9,000円程度で購入出来る様なので、HDD自体は、18,000円。
NASは、ポイント差し引くと約40,000円ですので、ケースが22,000円となります。

単品でNASのケースも売っていますが、どちらがお得か、参考にしてください。


上にも書きましたが、冷却系が優れているせいか、本当に熱くなりません。
また、ファン自体もかなり静かで、通常使用では、まったく気になりません。
なお、夜などは、省電力モードにすれば、HDDの回転も、ファンも止まります。

前モデルは、アルミ筐体のファンレス仕様が売りでしたが、
かなり熱くなるとの話もあり、あまり評判がよくありませんでした。

今モデルは、プラスチック筐体にファン付きで、
カタログスペック的には、グレードダウンと思いますが、
実用面では、信頼性が高まった様な気がします。
見た目もごちゃごちゃしてなくて、好感が持てるデザインです。
高級感はありませんけど。



使い勝手や、転送速度などは、また今度

もし、知りたいことがあれば、コメント欄にリクエストしてください。
確認出来る範囲で、お答えしたいと思います。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

WiMAXが急速展開 実用性はイーモバイルPocket WiFi [PC]

WiMAXの基地局設置が、予定以上のペースで進んでいるそうです。

札幌にある私の自宅を調べたところ、既に、営業エリアに入っていました。
実際の電波状況などは、分かりませんが、いつの間に・・・って感じです。

ただ、自宅でつながってもあまり意味はなく、地方に行った時にどうかが重要です。
北海道では、札幌圏以外は、まだまだ予定がなく、実用レベル到達までには、
しばらく時間が掛かりそうです。


今、一番便利で、実用性が高いのは、イーモバイルのPocketWiFi(D25HW)だと思います。
最大5台同時接続出来る上、端末には無線LANが搭載されていれば良いので、
PSPなどのゲーム機含め、モバイル端末で使う分には、とても魅力的です。

料金プランが4つもあるので、何がよいのか、迷うところですが、
一番高くても5,580円/月(年とく割2適用時)の様ですので、モバイル通信も実用的になって来ましたね。

自宅の接続料+2,000円くらいで、契約出来れば、私も加入したいところです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

BuffalloからUSB3.0製品発表 [PC]

外部インタフェースと言えば、USB2.0が当たり前になりましたが、
上位規格である、USB3.0の一般向け製品が世界で始めて発表となりました。


USB3.0が普及するかしないかと言う問題は、考えなくて良いでしょう。
INTELがUSB3.0のチップセットを発売するのは既定路線なので。いつの間にか浸透しているはずです。

ただ、今すぐ、もしくは、USB3.0製品を待って購入する必要は?と言えば、
それは、人柱の方のみどうぞ。と言う感じだと思います。

まだまだ、互換性に問題を起こしそうな感じもありますから、
最低1年くらいは、価格面でも、USB2.0製品を選ぶことで良いと思います。
また、USB3.0の恩恵を受けられるのは、HDDなど一部の製品だけですから、
今後も、安価なUSB2.0と共存となるでしょう。


と書きましたけど、本当にWiredなUSB3.0って必要なのでしょうか?
それなら、高速なWireless通信や、10GbLANなどのNASなんかの方が、よっぽど便利なんですけどね。

プリンタなんかは、普及機にも無線LANが搭載される時代になりましたし、
携帯やカメラなんかは、TransferJet、
外付けHDDなんかは、NASにして、10GbitLANの普及を加速してくれた方が、時代に合っている思うのですが。

個人的には、Wired技術の発展よりも、Wireless技術の発展を望みたいですね。
その究極は、CEATECでSONYが発表した、ワイヤレス給電ですね。
あの技術が実用化すれば、正真正銘のワイヤレス端末が出来ますよね。


そのうち、送電線を道路に埋めて、自動車は給電しながら走る。なんて日がくるかもしれません。
ガス欠も、排ガスも、電柱電線もなくなります。
環境立国 日本の誕生です!


なぜ、USB3.0からこんな話に飛躍するんだろう・・・。
必要以上の妄想力?



タグ:USB3.0
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ネットブック戦線異状あり [PC]

盛り上がっているネットブック市場に、ちょっとした(?)激震が走っています。
ちょっとした激震って、日本語としておかしいですよね。


さて、何かと申しますと、次期ATOM CPU(コードネーム Pineview)の出荷が、
2009Q4から、2010Q1に延期されるそうなんです。(ちょっと前に噂は流れてました)

ATOMなどのカテゴリーのCPUたちは、数年前にさかのぼって、価格を安くした、焼き直しの路線でしかありません。
ただ、INTEL的には、進歩が早すぎるのは困ってしまいます。
上位のCPUとの差が縮まれば、売り上げや利益にも影響が及びます。


しかし、ネットブック市場は、既に、飽和状態となり、スペックアップを望む声が大きくなっています。
また、何をするにも、今のCPU能力では非力で、各メーカーも次期CPU待ちなのだと思います。

ASUSやAcerが、次期CPU出荷まで、新型ネットブックの投入を凍結すると発表したそうで、
他のメーカーも追随する可能性もあります。


今年後半は、Windows7の登場で、PC市場が活気づくかと思っていましたが、
ネットブックが盛り上がるのは、来年かもしれませんね。



個人的には、VAIO Touch(仮名)が、気になるところです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

外付けHDD購入計画 [PC]

ただいま、外付けHDDの購入を検討中


理由は・・・
1.今使っているNAS(HDL-GS500)が、容量いっぱい。
2.PCのHDDに入っているmp3や画像などを、2重化しておきたい。



最初に、USB接続か、LAN接続かで分かれます。
でも、それぞれメリットとデメリットがあります。
いっそ、両方買えれば良いですが、私を取り巻く社会情勢が許してくれません。

って事で、一番効果的で経済的な商品はどれかと思案中です。




候補は以下の通り(全部アイ・オー・データ機器です。なお、私は関係者ではありません。)



<USB接続>
 ●HDC2-U2.0
  2TB(HDD2台構成)
  ファンレス
    21,888円(Amazon) 10.9円/1GB

  メリット :コストパフォーマンスが高い。ミラーリングやマルチディスクとして使える。
  デメリット:NASとして使えない(当たり前)。発熱が心配。


 ●HDCN-U1.5A
  1.5TB(HDD1台構成)
  ファンレス
  16,590円(Amazon) 11.1円/1GB

  メリット :今使ってるHDL-GS500とデザインが一緒♪(自己満足)。発熱的に、2台構成より有利。
  デメリット:NASとして使えない(当たり前)



<LAN接続>
 ●HDL2-G2.0
  2TB(HDD2台構成)
  ファンレス
  DLNA1.0(DTCP-IP未対応)
  拡張コネクタなし
  25,180円(Amazon) 12.6円/1GB

  メリット :NASとしては、かなり安い。
  デメリット:Gbit対応とは言え、USB接続より遅い。HDD拡張コネクタがない。


 ●HVL1-G1.0T
  1TB(HDD1台構成)
  ファンあり
  DLNA1.5(DTCP-IP対応)
  拡張コネクタあり
  22,680円(Amazon) 22.7円/1GB

  メリット :DTCP-IP対応。HDD拡張コネクタがある(eSATA×1、USB Aコネクタ×2)。
  デメリット:値段が高い。





当たり前ですが、USB接続ですと、DLNAとして使えません。
そこで、DLNA対応ルータも購入し、安価なUSB接続のHDDを接続する案を調べました。
プラネックスに魅力的なスペックを持つルータがありますが、残念ながら評判が最悪。
やはり、バッファローが妥当なのですが、1万5千円くらいして、USBポートは1つだけ。
それに、ルータとDLNAサーバが1つのプロセッサで動作するのも速度的に不安です。

LAN接続ですと、Gbit対応とは言え、実効速度は遅いです。
NAS側のプロセッサがボトルネックになっていると思われます。



そこで考えました!
まず、HVL1-G1.0Tを購入し、NASの容量不足を解決します。
そして、HDL-GS500のデータをHVL1-G1.0Tへ移動。
2重化したいPCのデータをHDL-GS500へコピー。
HDL-GS500は、必要な時だけ、電源ON。


そして、金銭的に余裕が出たら、USB接続のHDDを購入し、
速度が必要な時は、PC直づけ、NASとして使いたい時は、HVL1-G1.0Tの拡張コネクタに接続。
eSATAを含めて、3つ拡張コネクタがりますので、しばらくは大丈夫でしょう。

今使っている、HDL-GS500にも、背面にUSBポートはあるのですが、拡張コネクタではなく、
デジカメやUSB機器を接続し、直接、HDDへファイルをコピーする機能の為に有るようです。

実質、HDL-GSシリーズの後継と言って良い、HVL1-Gシリーズは、この辺が改善され、
更に、DTCP-IPも対応しています。(DLNA1.0からDLNA1.5へバージョンアップ)
プロセッサ速度の向上も期待出来るかもしれません。


容量あたりの単価は一番高いのですが、長い目で見た場合、
DLNA1.5対応や拡張コネクタなど、これが一番コストパフォーマンスが高いかも?!
ちなみに、500GB版もありますが、もっとコスト高なので、1GBの方がお得です。
遠くないうちに、1.5TB版も出ると想像出来ます。




いろいろ調べましたが、7/13現在、Amazonが一番安いです。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

I-O DATAからは、物が届いた [PC]

本日、I-O DATAから、交換品のHDL-GS500が届きました。
全くの新品が届きました。
「一度、交換させて頂いて…」とありましたが、
どうやら、単に交換だった様です。

今、一生懸命、データを戻しています…。
HDDに不具合があると、本当に困りますね(-_-)

それでも、月曜日に到着して、水曜日に交換品が届いたのですから、
素早い対応だったと思います。
東京←→石川県と言う、物理的な距離もありますしね。

ただ、出来ることなら、交換品到着後、不良品送付にして欲しいですね。
データがあるのですから…。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。